■経緯
公民連携施策ナゴヤフロンティア(以下、本施策という)が令和4年8月に立ち上がり、3年が経過しようとしています。こうした状況で、さらなる本施策の認知度向上や提案企業の増加、公民交流フィールド(本市との連携を希望する民間企業等を会員として形成するネットワーク)会員企業の増加を図りたいところでした。
株式会社ミルクから他のテーマ型課題解決に向けた提案をいただいたことを契機に本施策の社会的意義や企業におけるメリット感に共感いただき、人脈と発信力を活用しながら愛知中小企業家同友会において、本施策のPRと会員企業の募集をしました。
■具体的な取り組み
(1)SNSによる発信
株式会社ミルク管理のSNSにおいて、本施策のPRと会員企業の募集をしていただきました。
フォロワー数 Facebook…約10,000人 Instagram…約5,500人 (令和7年7月11日現在)
(2)愛知中小企業家同友会における発信
株式会社ミルク代表取締役社長の秋篠様が愛知中小企業家同友会中区中央地区の地区会長という役職を活用し、第四支部役員会において、本施策のPRと会員企業の募集をしていただきました。役員の皆様には可能な範囲でつながりのある経営者にご紹介いただきます。
→これまでに複数の公民交流フィールド会員登録がありました。
■役割
(1)株式会社ミルク
SNSや愛知中小企業家同友会第四支部役員会における発信
(2)名古屋市
発信に必要な情報提供やパンフレットの提供
■企業のメリット
本市との連携による知名度・企業イメージの向上
■当日の様子
愛知中小企業家同友会第四支部役員の方からは「知らなかった」「登録します」の声がありました!
■ご協力いただける企業を募集しています!
本施策がより多くの企業の皆様に認知していただき、企業の皆様からの提案がさらに活発となり、行政課題や社会課題の解決に資する新たな価値を創出できるよう取り組んでいきます。
本施策の社会的意義に共感し、PRにご協力いただける企業の皆様を募集しています!
ご協力いただける方はページ下部の問い合わせ先までご連絡ください。
担当課 | 総務局 総合調整課 |
---|