ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

【募集】令和7年11月10日(月)開催/公民対話の機会を開催します!(選ばれる緑のCSR活動について ~スポンサー花壇の協賛募集を考える~)

公民対話の機会

2025.10.16

この度、 “行政と民間が異なる視点・価値観から行政課題等の解決に向けて議論することで、新たな公民連携プロジェクトの創出等につなげていくこと”を目的として、下記の通り「公民対話の機会」を開催いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

【参加募集】公民対話の機会チラシ(選ばれる緑のCSR活動について)

                                                    

 

1 「公民対話の機会」とは?

「公民対話の機会」は、行政課題・社会課題の解決や、新たな公民連携プロジェクトの創出等につなげていくことを目的として、民間企業等の皆さまと、市の担当部署とが1対1で、テーマに沿った意見交換をさせていただくものです。
テーマに関する率直なご意見から、課題の解決方法、連携方法の模索まで、公・民ともにヒントとなる様々な意見が交わされることを期待しています。
(「○○について聞いてみたい」といった、互いの気軽な意見交換を趣旨としており、事業推進の過程で必要とされる「サウンディング型市場調査」とは異なります。)

2 テーマ

選ばれる緑のCSR活動について ~スポンサー花壇の協賛募集を考える~

名古屋市では、市民や事業者の皆さまに公園や街路の花壇のスポンサーになっていただく「スポンサー花壇」事業に取り組んでいます。ご協賛いただいた資金は、花苗や肥料等の購入に活用し、地域の緑化や景観向上に役立てています。
しかし現在、協賛募集花壇の約8割が未決定の状況であり、認知度や事業の魅力に課題を感じています。
そこで、事業者の皆さまがCSR活動を検討される際に重視される視点や、緑化活動に求める条件、また本事業に対して魅力に欠けると感じる点などについて、意見交換をさせていただくものです。

【資料詳細】対話テーマについて(選ばれる緑のCSR活動について)

3 開催日時

令和7年11月10日(月)13時30分~17時00分頃
※担当部署と企業様の1対1での意見交換30分×5企業(入れ替わり制)を想定

4 開催場所

名古屋市役所本庁舎内の会議室(個室)にて対面開催(名古屋市中区三の丸三丁目一番一号)
※場所や時間の詳細は応募終了後に改めてご案内いたします。

5 募集について

【募集数】
・先着5企業まで
※予定申込数に達し次第、募集を終了します。
【応募要件】
・テーマに対して「こんな提案をしてみたい」「担当者に話を聞いてみたい」など、意見交換に前向きであること。
・「公民対話の機会」について(留意事項)★必ずお読み下さい★をお読みいただき、本取組の趣旨・取扱いについて理解いただいていること。
【募集期間】
・10月16日(木)~10月29日(水)
※枠が埋まり次第受付終了となります。
【応募方法】
・下記リンク先の申込フォームよりお申し込み下さい。

https://logoform.jp/form/mX9C/1255797

 

【添付資料】
対話テーマについて(選ばれる緑のCSR活動について)
「公民対話の機会」について(留意事項)★必ずお読み下さい★
【参加募集】公民対話の機会チラシ(選ばれる緑のCSR活動について)

 

▼「公民対話の機会」に関するお問合せはこちらまで▼
名古屋市総務局 総合調整課(公民連携担当)
〒460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
電話:052-972-2215
FAX:052-972-4112
MAIL:nagoya-frontier@somu.city.nagoya.lg.jp