企業・団体名 | 株式会社フラッテン |
---|---|
所在地 | 愛知県北名古屋市鹿田東海3-3 |
代表者氏名 | 代表取締役 堤愛未 |
取り組みたい市の課題 | 教育, 健康・福祉, 都市機能・まちづくり, スポーツ, DX, 働き方改革, ダイバーシティ |
課題解決に向けた自社の強み | 業務プロセス改善・DX |
強みを活かして取り組んでみたい内容 |
1.中小企業のDX再構築支援 経営と現場をつなぐ対話設計や、プロトタイピングを通じた再挑戦の仕組みを提供。 「効率化」だけでなく「新しい事業化や売上機会」に直結するDXを設計し、長期的な価値を生み出します。
2.感情を組織資産に変える仕組みづくり 開発中の「感情トラッカー」などを用いて、組織内の関係性や課題の“見えない声”を可視化。 個人の感情を尊重しつつ、チームの成長や文化づくりにつなげる支援を実践します。
3.医療・福祉領域でのデジタル支援 健診・予約・検査結果の一元化を進め、患者・医療機関・行政の三者にとって負担を減らす仕組みを開発。 高齢化や人材不足といった社会課題に対して、現場に根差したDXを提供します。
4.小規模チームならではの迅速なAI開発 大規模な組織にはないスピード感と柔軟性を活かし、AIを組み込んだプロダクトやPoCを短期間で実現。 クライアントのアイデアや課題を「早く・安く」形にして、継続的に改善していく伴走型の開発を行います。 |
他の会員と連携して取り組んでみたい内容 |
1.地域中小企業のDX再挑戦支援の共創 名古屋市内の中小企業が抱える「一度DXに挑戦したが成果が出なかった」という課題を再整理。 コンサル・製造・サービスなど異業種の知見を掛け合わせ、業界横断で成果につながるDXモデルをつくる。
2.地域の医療・福祉DX推進 医療機関や福祉事業者とつながり、「メディカルマッチ」を実証フィールドとして活用。 健診・予約・結果管理の効率化だけでなく、地域住民の健康促進や働き手不足の解消にもつなげる。
3.人材育成・共通研修プログラムの開発 IT/DX推進を担う“中間層”の育成を目的に、他の会員企業と合同でワークショップや研修プログラムを企画。 各企業が自社に閉じずに人材を育成できる「地域共有のリソース」としての仕組みを整備。
4.感情と働き方に関する共同研究・実証 自社ツール「感情トラッカー」などを活用し、名古屋の中小企業・スタートアップが共に“働き方の課題”を研究。 感情や関係性を可視化することで、離職防止・チーム改善・新しい働き方モデルの検証を進める。
5.クリエイティブ×DXの新事業開発 デザイン・芸術・マーケティングに強い会員と連携し、DXを「人に届く形」に翻訳。 技術だけでなく「使いたくなる・続けたくなる」サービスを名古屋から発信する。 |